『「引き寄せ」の教科書』を読んで引き寄せを実践しよう!

引き寄せの教科書アイキャッチ画像 引き寄せの法則

本記事では、『復刻改訂版 「引き寄せ」の教科書』(奥平亜美衣著/2020年/Clover出版)を紹介します。

「引き寄せの法則に興味がある!」

「最近いいことない……」

「ダメな自分を変えたい!」

そんな方におすすめの本となっておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

『「引き寄せ」の教科書」とは

本書は、引き寄せの法則の基礎から実践方法までつまった、引き寄せ大全です。

著者の奥平亜美衣さんは、引き寄せの法則関連の本を執筆して活動しています。

会社員時代に引き寄せの法則と出会い、実践したところ現実が激変。

引き寄せの法則を伝えるために立ち上げたブログは、わかりやすい引き寄せブログとして評判になり、約1年で出版という夢を叶えました

奥平亜美衣オフィシャルブログ「人生は思い通り」Powered by Ameba (ameblo.jp)

奥平亜美衣さんの他の著書は、『「引き寄せ」の魔法』『宇宙から突然、最高のパートナーが放り込まれる法則』『「創造」の教科書「引き寄せ」の教科書最終編』など、多岐に渡ります。

ぜひ、奥平亜美衣さんの引き寄せの考え方に、触れてみてはいかがでしょうか。

『「引き寄せ」の教科書』内容

第1章『人生は思い通り』で、奥平亜美衣さんは今起きている現実は、あなたの思い通りであると述べています。

わたしたちが出している波動に、宇宙が反応することで現実がつくられているそうなのです。

思い通りにいかないと嘆くことが多いはずなのに、「あなたの思い通り」とはどういうことなのでしょうか。

ぜひ、確かめてみてくださいね。

第2章『引き寄せの法則が働く仕組み』では、引き寄せの法則とはどのような法則なのか、解説しています。

他にも、エネルギーの受け取り方、顕在意識と潜在意識の違い、ハイヤーセルフなど、引き寄せの法則を学ぶ上で欠かせない要素についても学んでいきます。

引き寄せの法則を初めて知るという方にも、大変分かりやすい内容です。

第3章『誰にでもできる引き寄せの練習法 Part1良い現実の引き寄せ方』、第4章『Part2望みのかなえ方』では、引き寄せの実践方法について紹介しています。

第3章においては、不満な現実の改善方法や全般的にいい現実の引き寄せを、第4章においては、あなたの望む現実の引き寄せ方や願いのかなえ方を、解説しています。

実践と聞くと、ハードルが高いように感じてしまいがちですが、本書にあるのは取りかかりやすいものばかりです。

第5章は、『引き寄せを実践する上で大事な考え方』

引き寄せの実践で大切な心構えは、なんと53項目も!

いくつか項目を抜粋すると、「物事に善悪はない」、「あなたは、社長であるけれど映画監督ではない」、「あなたの喜びが他人のためになる」、「お金に関心を持っても、魂が汚れるわけではない」—どうでしょうか。

どのような考え方なのか、気になりませんか?

第6章は、『引き寄せの法則実践活用編』

恋人が欲しい、お金が欲しい、パートナーが浮気する……など、それぞれの悩みや願いに引き寄せの法則をどのように用いるのかを解説しています。

『「引き寄せ」の教科書』おすすめポイント

ここでは、『「引き寄せ」の教科書』のおすすめポイントである、

①前向きになれる引き寄せの考え方

②充実した実践方法

について、紹介していきます。

①前向きになれる引き寄せの考え方

まず、1つ目は「前向きになれる引き寄せの考え方」。

奥平亜美衣さんは本書の中で、「少しでもいい気分になれる思考の選択」を勧めています。

例えば、お金があまりなく生活が苦しいと悩んでいるとき。

ここで大切なことは、「自分の信じられる範囲で今の『生活が苦しい』という思いより、少しだけ気分の良くなる考えを見つける」こと。

「生活は苦しいかもしれないが、昔よりは良くなっているな」

「生活は苦しいかもしれないが、昨日食べた○○はおいしかったな」

など、いい気分になれるような考え方を選択すると、「少し気分の良くなる現実が引き寄せられて」くるというのです。

嫌な気分になりそうなときは、この考え方でいい気分になれるよう、思考を切り替えてみてはいかがでしょうか。

②充実した実践方法

おすすめポイントの2つ目は、「充実した実践方法」です。

奥平亜美衣さんが本書の中で、「百読は一実践に如かず」と述べている通り、ただ学んだだけでは引き寄せの法則は身につきません。

本書では、いい気分になるための方法や願いの叶え方がたくさん紹介されています。

例えば、「いいことノート」

これは、わたし自身も実践しています。

日頃不満に思っていることについて、自分が少しでもいいなと思えることを書き出してみるのです。

最初は、そんなにないだろうと思っていたのですが、書き出してみるといい面が思いのほかありました。

そして、新たな気づきが芽生えて、いい気分に浸ることができたのです。

他にも、願いの叶え方について、自分の望みに向き合うこと、願い方、イメージング、抵抗の除き方など、詳しく説明しています。

ぜひ、本書で学んだことを日常の中で実践してみてくださいね。

『「引き寄せ」の教科書』まとめ

『「引き寄せ」の教科書』は、引き寄せの基本から実践方法まで、幅広く解説した本になっています。

少しでも、引き寄せに興味があるという方に、おすすめの本となっております。

読み終えたら、「よし、引き寄せを実践してみよう!」と思えるはずです。

ぜひ、本書を読んで、引き寄せの法則を実践してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました